東京都中央区の看板工事、看板施工、看板取付に役立つこと間違いなし!

東京都中央区の看板工事

東京都中央区の業種別おすすめ看板

飲食店の看板、サイン

ファサード看板(電飾)

店舗などの顔とも言える王道サイン。ファサード看板という呼称は一般的に浸透していない印象がありますが、コンビニエンスストアの入口上部の横長型のサインがファサード看板をイメージするのに適しています。店舗入口の上部に取付けることがほとんどです。看板内部から蛍光灯などで、表示面に明かりをともします。現代では、蛍光灯に変わりLEDの電飾看板もかなり普及しています。LEDを使用することで、電気代などのランニングコストをおさえる、看板本体を薄型にできるなどのメリットがあります。主に、表示面の素材として使用されるのが、アクリル板・フレキシブルフェイス[テント生地のような素材を展張する]があります。
フレキシブルフェイスをご使用の場合、継ぎ目のない綺麗な看板に仕上がります。


突出し看板(小)

建物壁面より直角に突出した看板の総称です。大型のものを袖看板、そうでないものを突出し看板と呼びます。 長方形型・正方形型・丸型など形状のバリエーションが豊富です。歩行者や車からの視認性に優れているため、少し離れたところのお客様を誘導する効果があります。 大型の突出し看板と比べると、看板本体の価格・取付工事費用などのコストがおさえられることが多いです。 集客をアップさせたいとき、プラスワンの看板としてお勧めします。


ウインドウサイン

窓ガラスに施すサインの総称です。窓ガラスやドアも広告面として利用できます。 大きく分けると、1.印刷物を貼りこむ。2.カッティングシート[色付きシートを文字や形に切り取ったもの]を貼込む2パターンございます。ガラス=透明という特性を活かし、ビルの上層階などで高所作業車のコストをおさえたい場合は、建物内のガラス内側から貼込むことも可能です。ガラスの機能を高めるために磨りガラス調のシートなど特殊なガラスフィルムを貼ったりします。
文字だけでなく、お店・会社のテイストに合わせたフルカラーグラフィック出力も可能です。


プレート看板(小)

主に社名・店名などを表記して表札のように使用します。また、穴開けや角を丸く加工することができるためデザインの幅が広く、誘導サイン(トイレ案内表示など)・吊り下げサインなど、屋内屋外問わず幅広く使用されます。他の店舗と差別化を図るため、四角形だけでなく、板材を楕円などの形状にくり抜いて使用される場合もあります。
サイズ・形状・材質など豊富なバリエーションの中から選定することができます。一番安価につくれる看板とは、このプレート看板といえるでしょう。
壁面よりスペーサーと呼ばれる部材を挟み込み、立ち上げることで立体的なプレート看板として製作・取付することも可能です。


立体文字

 様々な材質のものを文字型にくりぬいたもの、また、厚みを持たせ立体的な文字型にしたものの総称です。 電飾仕様・非電飾仕様とあり、電飾仕様の場合文字の前面を発光させるもの、文字の背面を発光させるものなど、光の当て方一つで見栄えががらりと変わります。 立体文字の場合、文字のH[高さ]の10%を厚みにすると美しく見やすいとされます。 [例:文字H900mm 10%=90mm → 文字H900 文字D[厚み]90mm]

美容院、サロンの看板、サイン

スタンド看板(電飾)

 ほとんどのタイプのものがキャスター付きで、コンセントがひとつあればすぐ使える万能サインです。費用対効果を考えると他のサインの中でもトップクラ スの看板。車の運転手や歩行者などに訴求する突出し看板に対し、スタンド看板は、飲食店などであればメニューやその価格などを表示し、実際に入店を促す役割を担います。 取付工事なしで使用でき、訴求力が高いところが最大のメリットといえます。表示面は、フラットな板、ドーム型に板を成形した成形板、板に表示面を直接貼り込むタイプ、2枚の板でポスターを挟み込むタイプなど様々な種類があります。頻繁に表示面を変更する場合は、ポスターを挟み込むタイプの看板がおすすめです。


ファサード看板(非電飾)

店舗などの顔とも言える王道サイン。 非電飾の場合はスポットライトなどで看板の外部から光をあてることが多いです。コストをおさえたい方におすすめです。 立体文字を店舗などの入口上部に取付けてもファサード看板と呼ぶことがあります。長方形型の看板と差別化をはかるため、楕円型やオリジナルの輪郭にする場合もあります。 板だけで製作することも可能ですが、ほとんどの場合はアルミのベース枠と共に取付けます。壁から立ち上げることで立体感がでるので、より一層看板としての存在感が際立ちます。


突出し看板(小)

建物壁面より直角に突出した看板の総称です。大型のものを袖看板、そうでないものを突出し看板と呼びます。 長方形型・正方形型・丸型など形状のバリエーションが豊富です。また、電飾仕様・非電飾仕様があり用途により選定します。 大型の突出し看板と比べると、看板本体の価格・取付工事費用などのコストがおさえられることが多いです。 ほとんどのものに“振れ止め棒”という、取付けをより堅牢にする部材が付属されています。 また、取付ける向きを工夫して、天井からぶら下がる形で取付けて天吊りサイン風にすることもあります。しかし、この場合は雨が降った際の水抜き穴を新たにあける必要があります。


ウインドウサイン

窓ガラスに施すサインの総称です。建物の窓ガラスを活かして施工することができます。 大きく分けると、1.印刷物を貼りこむ。2.カッティングシート[色付きシートを文字や形に切り取ったもの]を貼込む2パターンございます。ガラス=透明という特性を活かし、ビルの上層階などで高所作業車のコストをおさえたい場合は、建物内のガラス内側から貼込むことも可能です。ガラスの機能を高めるために磨りガラス調のシートなど特殊なガラスフィルムを貼ったりします。この場合は、基本的に内貼りにて施工します。ガラス用フィルムのバリエーションはかなり豊富です。

プレート看板(小)

主に社名・店名などを表記して表札のように使用します。また、穴開けや角を丸く加工することができるためデザインの幅が広く、誘導サイン(トイレ案内表 示など)・吊り下げサインなど、屋内屋外問わず幅広く使用されます。他の店舗と差別化を図るため、四角形だけでなく、板材を楕円などの形状にくり抜いて使用される場合もあります。
サイズ・形状・材質など豊富なバリエーションの中から選定することができます。安価で効果大な看板がご希望の方は、まずプレート看板をお選びいただくと良いと思います。
壁面よりスペーサーと呼ばれる部材を挟み込み、立ち上げることで立体的なプレート看板として製作・取付することも可能です。


立体文字

様々な材質のものを文字型にくりぬいたもの、また、厚みを持たせ立体的な文字型にしたものの総称です。 電飾仕様・非電飾仕様とあり、電飾仕様の場合文字の前面を発光させるもの、文字の背面を発光させるものなど、光の当て方一つで見栄えががらりと変わります。 立体文字の場合、文字のH[高さ]の10%を厚みにすると美しく見やすいとされます。 [例:文字H900mm 10%=90mm → 文字H900 文字D[厚み]90mm]


企業・公共施設の看板、サイン

プレート看板(大)・壁面看板

一般的に“看板”をイメージすると当てはまるのがこのサイン。壁面に取付けることがほとんどです。 板だけの取付も可能ですが、アルミのベース枠と共に取付けて立体感を加えたほうが見た目も良く長持ちします。大型のものは板を繋ぎあわせてひとつの看板に仕上げます。壁面看板の場合、電飾仕様にすることも可能です。 また、スポットライトなどで外照式にすることもできます。アルミのベース枠からしっかりと製作することで、表示の板を交換するなどして長期的に使用する事が可能です。


突出し看板(大)

テナントビルなどの建物壁面から飛び出した形の縦長サイン。袖看板と呼ぶこともあります。ビルに入居している企業名や飲食店の店名などを記すことが多いです。自動車、歩行者などに対して表示面が正面に見える看板ですので店舗などの認知に非常に有効かつ重要な看板です。 夜間の訴求力も高い電飾仕様、非電飾仕様と2パターンあり用途により選定します。 一般的な電飾タイプの仕様は乳半色のアクリル、もしくはフレキシブルフェイス[テント生地のような素材を展張する]に表示面を貼付け、看板内部から蛍光灯、もしくはLEDを発光させます。ほとんどのものが両面表示。立体電飾文字を一文字ずつ立ち上がらせ、ひとつの看板として使用する方法もあります。ただ、文字のみの場合は、もう片面から見たとき文字が反転した状態になってしまうので注意が必要です。


プレート看板(小)

主に社名・店名などを表記して表札のように使用します。また、穴開けや角を丸く加工することができるためデザインの幅が広く、誘導サイン(トイレ案内表示など)・吊り下げサインなど、屋内屋外問わず幅広く使用されます。他の店舗と差別化を図るため、四角形だけでなく、板材を楕円などの形状にくり抜いて使用される場合もあります。
サイズ・形状・材質など豊富なバリエーションの中から選定することができます。一番安価につくれる看板とは、このプレート看板といえるでしょう。
壁面よりスペーサーと呼ばれる部材を挟み込み、立ち上げることで立体的なプレート看板として製作・取付することも可能です。

立体文字

様々な材質のものを文字型にくりぬいたもの、また、厚みを持たせ立体的な文字型にしたものの総称です。文字に厚みを持たせることで視覚アピール度が大幅にアップします。
電飾仕様・非電飾仕様とあり、電飾仕様の場合文字の前面を発光させるもの、文字の背面を発光させるものなど様々な仕様があります。文字の立体感を生かすには、電飾仕様のものがおすすめです。光と影のコントラストが、より看板を引き立てます。
立体文字の場合、文字のH[高さ]の10%を厚みにすると美しく見やすいとされています。
[例:文字H900mm 10%=90mm → 文字H900 文字D[厚み]90mm]


銘板

他のサインと比べると高級感があります。ステンレス+腐食[エッチング]銘板が代表的です。 他にもアクリルなどの素材を使用する場合もあります。 価格としては比較的高価になりますが、それに見合った高級感を演出します。建物や門に取付ると、この銘板ひとつで全体がしまるほどの存在感があり、おすすめです。


>> 看板工事のお見積もりはコチラ

メニュー

ページ
トップへ